パワーショベルに乗ろう!!

実機について 1999年、タイトーから登場。 同社が得意とするジャンルである「乗り物ゲー」、或いは「職ゲー」の一つ。
建設機械の一種、パワーショベルを操縦するシミュレーターゲームである。
大手重機メーカー「コマツ」とのタイアップにより、実際に同社から販売されているパワーショベルが登場する。

コンソール部分にある2本の4方向レバーの組み合わせでショベルを操作。
左のレバーの左右操作で車体の旋回・上下操作でアームの操作、右のレバーの左右操作でバケットでの掘削と解放・
上下操作でブームの上昇下降となる。
足元には2枚のペダルがあり、これを踏み込むことによって左右のクローラーを操作して、
前進・後退・進路の変更を行う。
同じ操縦装置が2つあり、2人対戦プレイも可能。

以下の実在するコマツパワーショベルが選択可能。

  • PC-30MR…「入門編」で使用されるミニショベル機。
  • PC-100…「実践編」で主に使用される中型油圧ショベル機。
  • PC-1100…「激闘編」で主に使用される大型油圧ショベル機。
ゲームモードは以下の3種類からなる。
【現場王】
時間内に土砂を所定の場所への移動や建物の解体作業など、実際の建設現場のようなステージ構成。
難易度別に「入門編(2ステージ)」「実践編(4ステージ)」「激闘編(4ステージ)」があり、卒業試験に合格すればクリア。
ルール的には同社の「ランディングギア」や「電車でGO!」に準拠しており、一旦掬い上げた土砂を落としたり、
無関係の建築物に衝突した場合、大きく減点されてしまう。

【バイト王】
車を破壊したり、注文に従って辛さの違うカレーを掬うなど、パワーショベルの特性を生かした9種類のミニゲームが楽しめる。
2人同時対戦が可能。

【速技王】
隠しコマンドでプレイ可能。
「もぐら叩き」など、フィールド内に設置された4つの課題を制限時間内までに全てクリアを目指し、最短タイムを競う。

2000年に家庭用移植版として、免許皆伝王などのオリジナルモードを追加したプレイステーション版・ウィンドゥズPC版が発売された。

作品について&戯言 事実上の姉妹作である「ランディングギア」と「電車でGO!」を手本に製作しました。
モニターとその下はプラ板の箱組ですが、コントローラー部分と看板・シート・土台部分等はスチレンボードです。
パワーショベルのバケット部分を模したモニター周囲は一番の悩み所でしたが、写真を見ながらデザインカッターで彫刻し、
ある程度の形になって慎重にサンドペーパーで仕上げました。

このゲームは良く家族で訪れる、ラウンドワンのスポッチャのゲームコーナーに置いてありました。
作者はフォークリフトなら毎日仕事で乗ってますが、流石にパワーショベルは専門外で、
2本のレバーと2枚のペダルが思うように使いこなせず、あっという間にゲームオーバーに…


別館入り口に戻る